さて、最近StarPactの打ち方を変えました。
変える前は以下のような打ち方でした。
- パッシブスキルにAstral Presenceを入れる
- Meteorを足元に着弾させる
HCのフレから、上記よりも更にダメージアップ可能な打ち方を教えてもらいました。
来シーズンもおそらく同じでしょうから、ダメージについて計算してみました。
まず最初に、打ち方の変更点としては、おおきく2つあります。
私の場合はまずは以下の手順 1 をやってみて、1に慣れたら1と2両方やるようにしました。
1. パッシブをPowerHungryにし、Meteorを打ったら走る!
Audacityでは自分の周り15ヤード以内の敵しかダメージUPが入らないため、なるべく自分の足元にMeteorを打つことになりますが、Zeiをもっと効果的に効かせるために、Power Hungry(30ヤード以上は離れた敵にダメージUP)パッシブに変更し、Meteor着弾位置から距離を取るようにします。
Meteorを打った直後に、その着弾位置から30ヤード以上遠ざかるのですが、ZバーバリアンのWar cryベルトの効果があれば、Meteor打って着弾前にチャネリングスキルを使うまでの約1.2秒の間に30ヤード走ることができます。
この一連の手順は、
- Wave of Force
- Dynamoを 5 貯める
- Meteor
- 走る(Force Moveで移動。なるべく着弾位置から遠ざかる方向へ)
- Meteorを使ってから1.2秒後にチャネリングスキル & Archon変身 → Meteor着弾
走るためにマウスカーソルを移動しないとだめですが、Meteorを打つ前にカーソルを移動してしまうと、Meteorの着弾点がずれてしまいますので注意です。
2. Oculusリングを出す
変身が切れて、Meteorを打つまでの間に次の手順をはさみます。
- Wave of Force
- Meteor
- Meteorを使ってから1.2秒後にチャネリングスキル & Meteor着弾
手順 1 のメインのMeteorにOculusリングの効果を乗せるために、少量の雑魚を倒すのが目的です。
この手順 2 で雑魚を大量に殺してしまうと、メインのMeteorでダメージがでなくなってしまいます。集団の端の方を狙うか中心を狙うかは、敵の密集具合やGRレベルによって調整が必要で難しいところですね。
GR140台中盤となると400万ぐらいのDPSではIce blinkを効かせないと雑魚も倒せないとのことです。
GR140台中盤となると400万ぐらいのDPSではIce blinkを効かせないと雑魚も倒せないとのことです。
もしOculusリングが出たら、手順 1 ではOculusの中に走ります。成功すればダメージ1.85倍です♪
タイミングについていくつか注意点があります。
- 手順 1 のMeteor着弾を CoE の Arcane 周期に合わせます
- Oculusの効果は8秒しかないため、手順 2 のMeteor着弾から8秒以内に 手順 1 のMeteorを着弾させる必要があります
- 手順 2 でMeteorを打ってから、手順 1 の Wave of Force までに、Arcane Power をMAXまで貯めないと Meteor が弱くなってしまいます (Star Pactルーン効果)。APoCが4あれば問題ありません
- CDRは今シーズンはZodiacリングがあるので私は49.85%で間に合っていますが、45%を切ると厳しいかもしれません
さて、ではこれでどの程度強くなるかも計算してみました。
表は、打ち方を変更する前のMeteorが足元に着弾したダメージを基準(100%)とし、着弾地点からの距離と、使用しているパッシブスキルの組み合わせによるダメージの比率になります。
APを入れずにEEを入れる人はいないと思いますが、比較のため載せています。
ここで、 #1~#3 が 変更前の打ち方で、#4以降の PH打ち というのが 手順 1 の打ち方です。
また、#7~#9, #13~#15 の Fire周期打ちは、手順 2 が成功してOculusリングの効果が乗った場合です。
#4~#9 は、私のように運悪くHellfireアミュなどにAudacityが付いていて、Audacityを外せないパターンで、#10以降はAudacityをつけないパターンです(通常こちらを参照ですね)
また、打ち方によりおよそのMeteor着弾点が変わってくるため、表では、着弾点付近を太字に、着弾点から遠い場所は灰色で記載しています。変更前の撃ち方では20ヤードまでを中心に、手順 1 の打ち方であれば、30ヤード台 を中心にしています。
右側の平均倍率といのは、太字の平均で、およその目安となるでしょうか。
リーダーボードのトップランカーはUnstable Anomalyパッシブを外してElemental Exposureを入れており、それだとOculus効果が付けばダメージ2.5倍、50ヤード離れている敵には3倍ものダメージになりますね。
Unstable Anomalyパッシブのままでもかなりダメージアップします。
GR140超えたあたりから伸び悩むようなら、先人の記録のをみてもこの打ち方で打開できるのかもしれません。
ちなみに、Power Hungry入れずにGR150をクリアしている人もいました(PL 4000 オーバの人であまり参考になりませんがw)
GR140超えたあたりから伸び悩むようなら、先人の記録のをみてもこの打ち方で打開できるのかもしれません。
ちなみに、Power Hungry入れずにGR150をクリアしている人もいました(PL 4000 オーバの人であまり参考になりませんがw)
0 件のコメント:
コメントを投稿