この前 調べたときは、サウンドデバイスが対応していないので無理、という結論でしたが、再生中の音を別のデバイスに送るプログラム作成すれば配信できるようになりましたヽ(=´▽`=)ノ
サウンドの出力設定を
(1) システム音 (Voiceチャット含む)
既定のデバイスで再生(ゲーム中はヘッドフォン)
(2) ゲーム音
(1)とは別のデバイスに出力
Diablo3 では オプションの Sound Output で指定
という構成にして、Twitchへの配信ソフトの設定では、配信する音声に (2) のデバイスを指定し、ゲーム音のみ配信します。既定のデバイスで再生(ゲーム中はヘッドフォン)
(2) ゲーム音
(1)とは別のデバイスに出力
Diablo3 では オプションの Sound Output で指定
このままではゲーム音がヘッドフォンから聞こえないので、プログラムで (2) で鳴っている音を、(1) のヘッドフォンにリアルタイムに出力します。
リアルタイムといっても、多少バッファリングしているので、20ミリ秒ぐらい遅延が発生します。
まぁ20ミリ秒なんて全く気にはならないんですが、ゲームしている本人だけ遅延した音を聞いている、というのはちょっと悲しいですね。
あとは、(2)のデバイスで音を鳴らすと音が混ざってしまうので、(2)からは音を鳴らさないようにします(使っていないデバイスを指定したり、それがなければスピーカの音量を0にするなど)
ということで、これで、Voice Chatしながらゲーム音を聞きながら & こっそり音楽聴きながらでも、ゲーム音のみ配信することができました。
めでたしめでたし。
0 件のコメント:
コメントを投稿